%e4%bd%9c%e3%82%8b%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%a8%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e5%96%9c%e3%81%b3%e3%82%92%e5%91%b3%e3%82%8f%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%e6%89%93%e3%81%a1
スタッフブログ staff blog
Home > スタッフ日記 > 作る楽しさと食べる喜びを味わえる!うどん打ち体験の魅力に迫る

作る楽しさと食べる喜びを味わえる!うどん打ち体験の魅力に迫る

旅行先や休日のレジャーとして、「うどん打ち体験」は幅広い世代から人気を集めています。

粉から手作りして、打ちたて・ゆでたてをその場で味わえるのがこの体験の醍醐味。お子さまから大人まで、誰でも楽しめる魅力があります。

香川県をはじめとしたうどんの名産地ではもちろん、最近では全国各地に「うどん打ち体験」ができるスポットが増えてきました。
観光の一環として、気軽に楽しむ方も多く、注目のレジャーのひとつとなっています。

この記事では、うどん打ち体験の基本的な流れや魅力を詳しくご紹介。
あわせて、実際に体験できるホテルセカンドステージの体験イベントもお届けします。

旅の計画のヒントとして、ぜひご覧ください♪

 

ホテルセカンドステージのうどん打ち体験とは?

うどん打ち体験は、小麦粉と塩水を使って生地をこねるところから始まり、のばして、切って、茹で、最後は自分で作ったうどんをその場で味わえる体験です。

ホテルセカンドステージでは、専任スタッフが手順を一から丁寧にサポートしているため、うどん打ち体験がはじめての方でも安心して参加できます。
自分の手で作ったうどんは、食べたときの感動もひとしお。
「自分で作ったからこそ」の満足感や、手作りならではのコシや風味を楽しめるのも、この体験の大きな魅力です。

 

ホテルセカンドステージのうどん打ち体験の魅力

うどん打ち体験の最大の魅力は、自分の手で作る楽しさと、できたてを味わう美味しさを同時に楽しめることです。

普段、何気なく食べているうどんも、実際に粉から作ってみると、その奥深さや手間のかかる工程に驚かされることでしょう。生地の手触りや、こねる力加減、麺の太さや長さなど、ひとつひとつに自分らしさが表れるのも、この体験ならではの面白さです。

また、友人やご家族と一緒に参加すれば、作業を通じて自然と会話が生まれ、思い出に残る特別な時間になります。お子さまにとっては食育の一環として、大人にとってはリフレッシュのひとときとして、年代問わず楽しめる、「体験型の癒し」と言えるでしょう。

 

香川の魅力を“体験”できる本格うどん打ち体験

ホテルセカンドステージでは、香川県ならではの本格的な「うどん打ち体験」をご提供しています。

伝統的な製法を活かし、粉をこねるところから麺を茹でるところまで、すべて自分の手で仕上げる完全手作りの工程は、ここでしか味わえない貴重な体験です。
この体験イベントは、お子さまから大人まで楽しめる内容になっており、家族旅行やグループでの参加にもぴったり。旅の思い出づくりに最適です♪

自然に囲まれたホテルセカンドステージの自然に囲まれたロケーションで、都会の喧騒を忘れ、香川の食文化に触れながら心地よいひとときをお過ごしいただけます。
完成したうどんはその場で茹でて、打ち立て・茹でたてをすぐに味わえます。地域に根ざした“体験”を通して、旅の満足度もぐんと高まるはずです。

 

うどん県・香川で味わう「本場の味」と「作る楽しみ」

香川県は、“うどん県”とも呼ばれるほど、うどんが郷土料理として親しまれている地域。
その本場・香川の地で、うどん打ちの工程すべてを体験できるのがホテルセカンドステージの魅力です。

体験は、小麦粉に塩水を加えて混ぜるところからスタート。生地をこね、足で踏み、寝かせてからのばし、切る、そして茹でて食べるという一連の流れをすべてご自分の手で体験いただけます。
特別な道具や高度な技術は必要ありません。うどん打ちに熟練した専任スタッフが、各工程をわかりやすく丁寧にサポートいたします。

シンプルな材料から生まれる深い味わい。その過程に触れることで、香川のうどん文化の奥深さを体験できることでしょう。

 

スタッフが丁寧にサポートするので初めてでも安心

「うどん作りなんて初めて…」「うまく作れるのか不安」という方もご安心ください。
ホテルセカンドステージでのうどん打ち体験では、経験豊富な専任スタッフが最初から最後まで丁寧にサポートいたします。

生地をこねる際の手の動かし方や力加減、麺を切るときの幅やリズムなど細かなコツまでわかりやすくレクチャーしています。
そのため、小さなお子さまからご年配の方まで、幅広い年代の方にお楽しみいただける体験イベントとなっております。

体験中は、わからないことがあればすぐに質問できる雰囲気づくりを大切にしており、安心して進められるのも魅力のひとつです。
また、調理に慣れていない方でも無理なく楽しめるよう、体験の進行には随所に工夫を凝らしています。緊張することなく、リラックスして参加いただけます。

旅の思い出を“かたち“として残せるこのうどん打ち体験は、多くのお客様からご好評をいただいております。

 

子供達が楽しみながら簡単に美味しく作れる

 

ホテルセカンドステージのうどん打ち体験は、お子さまにも大人気の体験イベントです。粉を混ぜたり、生地を足で踏んだり、麺を切ったりと、まるで工作をしているかのような感覚で楽しめる工程に、夢中になるお子さまがたくさんいらっしゃいます。
体を使って「食べものをつくる楽しさ」を実感できるため、自然と食育にもつながる貴重な体験です。

 

中でも、生地を足で踏む工程はお子さまからも大好評。毎回、笑顔と笑い声が絶えないほどの盛り上がりを見せています。また、自分で切った麺がどんな形に茹で上がるかを楽しみに待つ時間も、ワクワクが止まらないひとときです。完成したうどんは、「自分で作ったとは思えない!」というほど本格的な味わい。家族みんなで「自分でつくったうどん」を食べる時間は、心に残るすてきな思い出になることでしょう。

 

SNS映えもバッチリ!

 

ホテルセカンドステージのうどん打ち体験は、写真映えも抜群です。粉まみれで一生懸命頑張る姿、生地を足で踏むユニークなシーン、ずらりと並んだ手切りの麺、どの工程もシャッターチャンスがいっぱい!
さらに、自然に囲まれたホテルセカンドステージのロケーションが、その一枚をより特別な思い出にしてくれます。

完成したうどんを美しく盛りつけて写真を撮れば、SNSに投稿するのにもぴったり。「#うどん打ち体験」や「#うどん県旅」などのハッシュタグを添えて投稿すれば、旅の記録としても素敵な思い出になります。
お友だちやフォロワーにちょっと自慢したくなる、あなただけの“特別な一枚”をぜひ残してくださいね。



当日の体験の流れ

 

ここからは、ホテルセカンドステージ「うどん打ち体験」の当日の流れをご紹介します。工程ごとのポイントもあわせてチェックしてみましょう!

 

①小麦粉に塩水を加えてよく混ぜる(ダマを取る)

まずは小麦粉と塩水を用意します。塩は事前によく溶かしておくと、生地にダマができにくくなります。
大きめのボウルに小麦粉を入れ、中央にくぼみをつくり、そこに塩水を少しずつ加えながら手で丁寧に混ぜていきましょう。

 

②こねる・足で踏む(しっかりとしたコシを出す)

指を広げ、力を込めてまんべんなくこねます。粉がよく混ざると、純白だった生地が少し黄みを帯び、そぼろ状になれば水分が全体に行き渡ったサインです。
生地をまとめたらビニール袋に入れ、足で踏んでさらにこねます。全体を均等に踏むことでグルテンが形成され、コシのあるモチモチ食感に仕上がります。

 

③熟成させる(寝かせることでコシと旨味が増す)

こねた生地を丸くまとめ、両手でくるくると回しながら形を整えます。その後、ラップで包み、常温で30分~1時間ほど寝かせましょう。
寝かせることで生地が落ち着き、のばしやすくなるだけでなく、風味も良くなります。

 

④熟成させる間に薬味を切る

生地を寝かせている間に、うどんに添える薬味を準備しましょう。
当館では、刻みねぎなどのシンプルな薬味をご用意しております。お好みに合わせて、カットしておきましょう。

 

⑤打ち粉をまぶして生地をのばす

熟成した生地に打ち粉(小麦粉や片栗粉)をふりかけ、生地がくっつかないようにしながら手や麺棒でのばしていきます。

 

⑥麺棒で四方向に四角くになるようのばす→巻き付けてさらにのばす

生地を上下左右に均等にのばして四角い形に整え、さらに麺棒に巻きつけてのばすと、厚さが均一になります。

生地を90度または180度回転させながら作業するのがコツ。全体が3mm程度の厚さになればOKです。

 

⑦生地を折りたたみ、めん切り包丁で5mm幅にカット

のばした生地に再度打ち粉をふり、数回折りたたんだら、専用のめん切り包丁でリズムよく3〜5mm幅にカットします。
幅が均一だと茹で時間も安定します。すべて切り終えたら、軽くほぐして余分な打ち粉を落とします。

 

⑧切った麺を丁寧にほぐす(麺同士がくっつかないように)

カットした麺は麺同士がくっつかないよう、打ち粉を使いながら丁寧にほぐしておきます。

 

⑨大鍋で湯がく(スタッフが茹で加減を見てくれます)

大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺を入れて茹でます。茹で加減は専任スタッフが確認してくれるので、安心してお任せください。

 

⑩出来たてを実食!自分で作ったうどんの美味しさを体感

茹で上がった麺はすぐに冷水で締めて完成です。準備しておいた薬味やだしと一緒に、手間ひまかけて作った自家製手打ちうどんを味わいましょう。

 

体験概要

ホテルセカンドステージで行っているうどん打ち体験の開催概要は以下の通りです。

 

参加費 1,100円
参加時間 2時間程度
参加定員 50名
持ち物 エプロン・ハンカチ・タオル
申込先 087-893-1100

 

申し込みはお電話(080-893-1100)からお願いいたします。空き状況や開催日は日々変動するため、詳細はホテルへお問い合わせください。

 

まとめ:

ホテルセカンドステージのうどん打ち体験は、小麦粉と塩水を使って自分の手でうどんを作り、その場で茹でて味わうことのできる体験です。
専任スタッフが最初から丁寧に指導してくれるため、うどん打ち体験がはじめての方でも安心してご参加いただけます。

最大の魅力は、自分の手で作る楽しさと、できたてを味わう美味しさを同時に味わえること。
お子さまにとっては食育として、大人にとってはリフレッシュのひとときとして、幅広い年代の方にお楽しみいただいています。

体験時間はおよそ2時間、参加費もお手頃なので、旅行の思い出づくりにもぴったりです。
ぜひこの機会に「つくる楽しさ」と「食べる喜び」を味わってみてはいかがでしょうか。

お電話でのご予約・お問い合わせ
087-893-1100
受付時間 AM 6:00 ~ PM 9:00

Webからのご予約・お問い合わせ

宿泊予約はこちら

pageTop